ホンダ ホーネット250(HORNET)を売るなら知っておきたい査定額と買取り相場
当ページは「ホーネット250の高額買取店を知りたい」、「ホーネット250売却時にチェックされる部分を知っておきたい」というオーナーさんに向けて書いています。
今日は英語でスズメバチを意味するホーネット、まさにレーサーレプリカやビッグバイクでさえ油断すれば一刺しされるほどのポテンシャルを秘めた250cc・・・ホーネット売却についてまとめておきます。
まず特筆すべきは、2007年の生産終了から長期間が過ぎても相変わらず高い買取相場を維持していることかと思います。まったく相場が下がる気配はみられません。
とくに高年式車(とくに2006~7年あたり)で低走行のホーネットともなれば、タマ数が少ないために予想以上の相場で取引されています。
とはいえ低年式や過走行気味のホーネットでもそれなりの査定額は期待できるので安心して下さい。
他社の同レベルの250ccよりもエンジンの基本性能が優れている分、値落ちが少ない…それがホンダのスポーツバイクの特徴なのです。
ただ注意して欲しい部分も。
買取後に業者間オークションで売却するだけの買取店と自社でダイレクト販売を行なっている店舗では、予想以上に買取額に違いがでてきます。
たしかに店舗としては程度の良い高年式車の欲しい250ならば業者間オークションに流すよりも、自社のダイレクト販売店舗でじっくりと高値で売却できれば…と考えるのも当然かもしれません。
そういった店舗の心理も踏まえて、ダイレクト販売を運営する大型店舗を中心に、2つ3つのライバル店で査定しておくのがホーネットを高額で売る分岐点といえるでしょう。
ホンダ HORNET250(ホーネット)の相場から買取査定額を考える
ところでホーネット250を売却するユーザーさんにとって、もっとも気になる部分といえば買取相場ではないでしょうか?
バイク買取店や中古バイク販売店によっては、自社の公式サイトなどでホーネットの買取相場等の情報を発信しているケースもありますが、残念ながら店舗側の発信する情報をそのまま鵜呑みにしては後悔するかもしれません。
その手の最高買取額やオンライン査定額といった類の情報は、新車同様の極上車という前提の買取査定額だと認識して下さい。
つまり普通に乗ってきたくたびれたバイクでは、まずそこまでの高査定は厳しいといえます。
では買取査定額をどのように予想すればいいのか…といえば、実際に中古バイク市場で取引されている相場をベースに予想してみるのがお勧めの方法といえます。
15~30万がホーネットの査定額の中心
実際にホーネット250の中古市場の取引相場をみる限り、極上車では稀に60万円台というケースもあるがこれはあくまで生産終了年である2007年の最終型の低走行車両。
通常のホーネットをみる限り、メインの価格帯は25~50万円といったところです。
もちろん走行距離やエンジン、外装のダメージ、消耗部品の状態も関係してきますが、基本的にこの中古市場の流通価格の半額~良くても7割といった数字が方法250の買取査定額の相場だといえます?
そう考えると、完全な過走行車両や劣化・転倒キズの多い車両は別として、ざっくりと約15~30万程度がホーネット250の査定額の平均的な相場になります。
もちろん生産終了に近い年式のホーネットになればなるほど査定額も跳ね上がるのもお忘れなく。売却側のユーザーさんとしては、そういった部分を交渉材料に強気で交渉に臨んで下さい。
もちろんホーネットにかぎらず、この時期のホンダのスポーツネイキッドは、どの買取店舗も欲しがる車両のひとつ。
たったの1社2社で即決せず、複数店舗でまんべんなく査定しておくことも忘れずに。
参考までに高額査定で有名なバイクランドの買取情報では、現時点でホーネット250の最高買取額は44万円と提示。
もちろん最終型の2006~2007年式というのが条件だとは思うが、他店よりも若干高めなのは間違いありません。念のため、バイクランドで無料査定だけでも受けておきたいところですね。
ホンダ HORNET250(ホーネット)はどんなバイク?
ボリューム感のある燃料タンクのデザインと角形パイプを用いた独特のフレーム形状で人気を博したホンダの隠れた名車とよばれるホーネット。
発売当初は250ccのみの展開だったホーネットだが、その後600ccや900ccも登場したこともあり、区別するためのホーネット250という名称に受け継がれました。
扱いやすいと評判の、ホンダの水冷4ストロークDOHC4バルブ4気筒エンジンを搭載したホーネットは、レーサーレプリカといったカテゴリーとは程遠いイメージですが、実際のポテンシャルは相当なものを持っていたのはご存知の通り。
レーサーレプリカ同等のパワーを持ちつつも低・中回転域のパワーバンドを重視しているため、乗り手によってはレーサーレプリカ以上の走りが可能なバイクといえます。
1996年に市場に登場し、2005年にモデルチェンジ、さらに2006年にマイナーチェンジと立て続けにモデルチェンジを行い、ある意味ホーネットの完成形に辿り着きました。
残念ながら2007年に生産が終了、惜しまれつつもホンダの250cc4気筒バイクの最後を迎えたが、今でも中古市場では人気が衰えないどころかマニアさえ増えています。
ホーネット250のスペック
車体型式 | MC31 |
エンジン | MC14E型 249cm3 4ストローク 水冷DOHC4バルブ並列4気筒 |
内径x行程 / 圧縮比 | 48.5mm x 33.8mm / 11.5:1 |
最高出力 | 29.4kW(40PS)/13,000rpm |
最大トルク | 23.5Nm(2.4kgf・m)/11,000rpm |
乾燥重量 | 149kg |
車両重量 | 166kg |